ASUSTeK Computer(以下、ASUS)製のChrome OS搭載ノートパソコン「Chromebook Flip」を購入しました。
購入先は米Amazon.comで、直接日本へ配送してくれます(アリガタヤー)。
簡単ではありますが、開封レビューをお送りします。
まずパッケージです。段ボールの茶色をそのまま活かしたシンプルながらもカッコいいデザインです。
パッケージにはASUSのスローガン「IN SEARCH OF INCREDIBLE」が入っています。
もちろん、左上にはChromebookのロゴとChromeのマークが入っています。
同梱品はChromebook Flip本体とACアダプタ、ユーザーガイドなどの小冊子と必要最低限です。
天板にはASUSのロゴはもちろん、こちらにもChromeのマークとChromebookのロゴが刻印されています。
過去にも数台Chromebookを購入してきましたが、すべて同じように天板にChromeのマークとChromebookのロゴが入っていました。何かしらライセンスで決まっているのでしょうか、気になるところです。
アメリカかわざわざ輸入したのはいいものの肝心のアレが付いているか気になるところですが・・・
はい、背面に技適マークが入っていました。これで安心して国内で使用できます。
技適マークがあるということは国内でも販売予定があるのでしょうか。今後の動向に注目しておきたいですね。
キーボードはいうまでもなくUS配列です。もちろん、日本語入力もできますが、US配列に慣れていない人は最初切り替えに戸惑うかもしれません。
筆者はUS配列キーボード派のため(最近はそうでもないです)、むしろUS配列でうれしいですね。
左右には各種インターフェースが用意されていますが、意外と充実しています。
電源ボタンとボリュームボタンが横にあるのはタブレット形態で使用したときのことを考えてだと思いますが、通常のノートPCとして使う場合にはちょっと使いづらいかもしれません。
とりあえず、今回はここまで。この後編集部がおいしく・・・ではなく、例によって京都の某所に送付しました。
戻ってき次第使い勝手をレビューしたいと思います。
最新情報をお届けします
Twitter でTAB×TAB公式をフォローしよう!
Follow @tabxtabofficial

最新記事 by Mako (全て見る)
- 第二世代合体スマホ「Moto Z2 Play」開封レビュー - 2017年8月15日
- めんたい3にトリニティとバッファローの参加が決定!ITジャーナリスト Ayano*さんも参加 #めんたいガジェットフェス - 2017年1月28日
- めんたい3にリスキー2代目局長と山根博士が参加します #めんたいガジェットフェス - 2017年1月15日