TAB×TABをご覧のみなさま、初めまして。「せう」です。
さまざまなWebメディアで、携帯電話・スマートフォン・タブレットやパソコンに関する記事を書いている「『半』フリーライター」です。現在は、「ITmedia Mobile」を中心に執筆活動をしているのですが、このたび、タブレット長者こと、TAB×TAB管理人さんから「時々でいいから、TAB×TABにも書いて欲しいな///」とお声がけいただいたので、超不定期ながら寄稿することになりました。これから、宜しくお願いいたします。
さて、初寄稿となる今回は、ASUS製のAndroid TVセットトップボックス「Nexus Player」を使って楽しめる主要な動画サービスをご紹介します。ハードウェアとしてのNexus Playerのレビューは、「のらねこ!」氏が寄稿した以下のエントリーをご参照下さい。
・→Android TV搭載STB『Nexus Player』レビュー第1回(導入編)
・→Android TV搭載STB『Nexus Player』レビュー第2回(使用編)
・→Android TV搭載STB『Nexus Player』レビュー第3回(その他編)
■Hulu
個人的に、一番多用している動画サービスが「Hulu」です。月額980円(税別)で、結構たくさんの動画コンテンツを楽しめます。最近では、フジテレビの「ノイタミナ」作品の配信も始まり、洋画とアニメを中心に生きているような筆者にとって、大変素晴らしいサービスです。
Huluには、Android TV用アプリが用意されています。インストールして、ログインID・パスワードを入力すればHuluコンテンツを楽しめます。Nexus Remote(リモコン)を使った動画のシークにちょっと難があり、オープニング・エンディングを飛ばす派の人には厳しいかもしれません。
■GYAO!(ギャオ!)
ヤフー(Yahoo! JAPAN)グループのGYAO(ギャオ)が提供する、動画配信サービス「GYAO!」。期間限定・話数限定が多いながら、無料で楽しめる動画が結構多いので、使っているという方も少なくないはずです。
GYAO!にも、Android TV用アプリが用意されています。インストールすれば、すぐにGYAO!上で無料配信されている動画を楽しめます。この書き方からも察することができると思いますが、有料動画には現在のところ対応していません。また、Hulu同様、Nexus Remoteでの動画のシークに難があります。
■YouTube
当たり前ですが、Google純正の「YouTube」は、Nexus Playerにアプリがプリインストール(初期導入)されています。YouTubeにアップロードされたあんな動画やこんな動画を楽しめます。やはり、Nexus Remoteでの動画のシークに難があります。
■Google Playムービー
Androidスマホ・タブレットでおなじみの「Google Playムービー」も、Nexus Playerにアプリがプリインストールされています。
Androidスマホ・タブレットで購入、あるいはレンタルした動画を楽しむことができます。もちろん、Nexus Playerでもコンテンツの購入・レンタルができます。有料コンテンツの支払いは、「Google Wallet」に登録したクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードから行えます。動画のシークが再生速度の変更(巻き戻し・早送り)になっていて、Nexus Remoteでも操作しやすいように工夫されているのは、上記のプレーヤーよりもありがたいところです。
■番外:Google Cast(Chromecast)を使った再生
動画サービスアプリのAndroid TV対応は、国内でまだ対応機器が少ないせいか、まだ進んでいません。一方、Google Cast(旧Chromecast)に対応した動画サービスアプリはAndroidはもとより、iOSでも用意されています。
Nexus Playerは、Google Castの受信に対応しているので、アプリそのものがAndroid TV対応していなくても、スマホ・タブレットから動画受信の指示を飛ばすことができます。NTTドコモとKADOKAWAが協業して提供している「dアニメストア」を例に手順を簡単に紹介します。
まず、アプリ内のキャストアイコン(画面から電波が出ている感じのアイコン)をタップします。これは、Google Cast対応アプリでは共通デザインなので迷うことはないはずです。次に、キャスト先デバイスを選択するダイアログがあるので、Nexus Playerを選択しましょう。
準備が完了すると、アプリ側ではキャストアイコンの色が変わり、Nexus Player側はキャスト準備完了画面になります。これで、見たい動画を選択します。
再生が始まると、スマホ・タブレット側ではなく、Nexus Player側に動画が映し出されます。動画のシークはスマホ・タブレットで行いましょう。
■まとめ
Android TVは、日本ではまだ立ち上がったばかりで、対応機器が事実上Nexus Playerしかない状況です。しかし、ソニーの「BRAVIA」がプラットフォームとして採用したことから、今後は普及が進み、アプリの対応が進むものと思われます。
それよりなにより問題は、動画メインで楽しむにはNexus Remoteではボタンが少なすぎて操作しづらいことです。シンプルさを極めると、かえって使いにくいという「好例」になってしまっているのです。今からでも遅くないので、動画(セットトップボックス)用途向けリモコンをオプション販売すると、状況が変わるのかな、と思います。あと、アプリ面では、DTCP-IP対応のDLNAクライアントがないため、HDDレコーダーの録画番組を楽しめないところが残念です。早く出てほしいものです。
最新情報をお届けします
Twitter でTAB×TAB公式をフォローしよう!
Follow @tabxtabofficial

最新記事 by Sho INOUE a.k.a. せう (全て見る)
- 「Nexus Player」で動画サービスを全力で楽しもう! - 2015年6月6日