4月23日発売のサムスン電子製スマートフォン「Galaxy S6 edge SC-04G(以下、SC-04G)」を購入しました。
簡単ではありますが、開封レビューを行いたいと思います。
まず購入して驚いたのが外箱です。
「Galaxy Note 3」から続いていた木目調デザインが廃止され、シンプルながらもモダンなデザインになりました。
「Galaxy S6 edge」の文字が非常に印象的です。
箱を開けると内箱が現れます。これもまたシンプルなデザインです。
さらに開けると本体が現れるわけですが、本体は後ほどということで先に付属品をチェックしておきます。
付属品は、外付けテレビアンテナケーブル SC02/マイク付高音質イヤホン(試供品)/SIM取り出し用ピン(試供品)/クイックスタートガイドなどです。
後ほど触れますが、これまでのGalaxyスマートフォンと異なりSC-04Gはバックカバーが外せなくなりました。そのためiPhoneやNexus 6などと同じように再度からSIM取り出しピンを挿しSIMスロットを引き出すタイプに変わっています。
それでは、本体外観をチェックしていきましょう。
まず前面ですが、パッと見ではこれまでのGalaxyスマートフォンと変わり映えしないデザインのように見えます。
しかし、名前に「edge」と入っているようにディスプレイの両端が緩やかにカーブしていることがわかります。
また、従来のフラットなディスプレイを採用した「Galaxy S6 SC-05G」と同様に金属フレームを採用したことが大きな変更ですが、もう1つは背面がガラスになった点ではないでしょうか。
金属フレームと背面ガラスを採用したことでこれまでGalaxyスマートフォンの弱点であった高級感が大幅に向上したと感じます。
さらに背面ガラス下には偏光フィルムを備えているため、見る角度によって表情が変わります。
関連記事:本日発売のGalaxy S6 edgeの外観をチェック!
マニアックなネタとしては、背面に入っている「Galaxy」のロゴの書体が変わったというのが挙げられます。
Qi準拠のワイヤレス充電に対応しており、ワイヤレス充電器やワイヤレス充電対応のスマートフォンをこれまで使用してきた筆者としては非常にうれしい機能です。
前述のSIMトレイは本体上部にあり、付属のSIM取り出し用ピンを使用して取り出します。
簡単ではありますが、以上開封レビューでした。
次回以降ソフトウェアなど数回に分けて引き続きレビューを行っていきます。
Galaxy S6 edge SC-04G|ドコモオンラインショップ
Galaxy S6 SC-05G|ドコモオンラインショップ
最新情報をお届けします
Twitter でTAB×TAB公式をフォローしよう!
Follow @tabxtabofficial

最新記事 by Mako (全て見る)
- 第二世代合体スマホ「Moto Z2 Play」開封レビュー - 2017年8月15日
- めんたい3にトリニティとバッファローの参加が決定!ITジャーナリスト Ayano*さんも参加 #めんたいガジェットフェス - 2017年1月28日
- めんたい3にリスキー2代目局長と山根博士が参加します #めんたいガジェットフェス - 2017年1月15日