前回は、到着したLG G2 miniの開封レビューを行いましたが、今回は購入したアクセサリを紹介したいと思います。
昔から「安いものには理由がある」と言われてますが、そんなLG G2 miniも例外ではありません。
筆者が唯一気になったのは、内部ストレージ容量の少なさです。
あまりガッツリ使う人向けの端末ではないと思っていますが、そこは人それぞれだと思いますので、気になる方は気になるポイントではないでしょうか。
スペックシート上は8GBと書いてあるありますが、実際にユーザが使用できるのは4GB弱です。
これだとアプリや音楽を沢山入れることはできませんね。
しかし、NTTドコモから販売されている「G2 L-01F」と異なり、本機は外部ストレージ(最大microSDHC 32GB)に対応しています。
最近のハイエンド機と比べると少なく感じますが、32GBまで対応していれば十分ではないでしょうか。
また、価格も2,000円未満と手頃なため、簡単に容量不足を解決できます。
ちなみに、microSDHCカードの挿入はリアカバーを外す必要があり、スロットはSIMスロットの上部に設けてあります。
挿入後、問題なければ本体側で「SDカード」と表示されます。写真の通り、有効な容量は30GB弱となっております。
「LINE」など一部のアプリはSDカードに移すこともできますので、内部ストレージの容量不足対策のためにもSDカードは用意しておいた方がベターではないでしょうか。
今回合わせて購入したのが保護フィルムです。
キャリアが取り扱っている製品と異なり、種類も少なく選択肢は皆無に等しかったです。
そんな中、筆者が選んだのが、PDA工房さんの「キズ自己修復保護フィルム」です。
ちなみに筆者が購入する保護フィルムは、大抵、ビザビ(ミヤビックス)さん、pocketgames(ポケットシステムズ)
さん、そして先述のPDA工房
さんの商品です。
今回購入したフィルムはキズ自己修復保護フィルムということもあって、それなりの厚みがあり初心者にも貼りやすいと感じました。
若干クリアさは失われてしまう感じですが、それでも十分に綺麗で、且つ、フィルム表面の滑りもよくオススメの商品です。
ケースも購入しようと考えたのですが、純正の「QuickWindow Case」が欲しかったため、今回は購入せず、別途海外から調達することにしました。到着が楽しみです。
とりあえず、保護フィルムを貼ったので外に持ち出せる状態になりました。
そこで次回は実際の使用感をレビューしたいと思います。
最新情報をお届けします
Twitter でTAB×TAB公式をフォローしよう!
Follow @tabxtabofficial

最新記事 by Mako (全て見る)
- 第二世代合体スマホ「Moto Z2 Play」開封レビュー - 2017年8月15日
- めんたい3にトリニティとバッファローの参加が決定!ITジャーナリスト Ayano*さんも参加 #めんたいガジェットフェス - 2017年1月28日
- めんたい3にリスキー2代目局長と山根博士が参加します #めんたいガジェットフェス - 2017年1月15日