6月20日(金)、NTTドコモは電子雑誌の定額読み放題サービス「dマガジン」を提供開始しました。
早速、筆者も試してみたので、簡単ではありますが、ご紹介したいと思います。
まずは、サービスの申し込みですが、My docomoから簡単に行うことができます。
(解約も同様にMy docomoからできるということですね。)
サービスの申し込みが完了したら専用アプリをダウンロードします。
専用アプリはGoogle PlayもしくはApp Storeから入手可能です。
今回は先日取り扱いを開始したばかりのiPad mini Retinaディスプレイモデルで試してみることにします。
App Storeから専用「dマガジン」を見つけてダウンロードします。
ダウンロードしたアプリを起動すると初回のみアプリケーション・プライバシーポリシーとソフトウェア使用許諾規約が表示されるため、問題なければ、利用開始をタップします。
アプリの起動が完了するとメインメニューが表示されます。
「雑誌から選ぶ」、「記事から選ぶ」、「おすすめ」、「ランキング」などから読みたい雑誌を選ぶことができます。
最近読んだ雑誌やクリッピング(いわゆる栞です)などは「マイページ」から確認することができます。
読みたい雑誌を選択すると、その雑誌が開きます。
画面をタップするとメニューが表示されます。
設定では、明るさの調整はもちろん、ページ移動のタップ範囲を調整できるようになっています。
範囲を狭くすれば、ふとした瞬間に画面に手が触れてページ移動してしまうといった問題を減らすことができそうです。
目次は名前の通り、雑誌の目次を表示し、タップすれば読みたい記事にすぐ移動できるようになっています。
目次は記事単位であったのに対し、一覧はページ単位での移動ができるようになっています。
また、一覧は各ページがサムネイル形式で表示されるというのもポイントです。
クリッピングは前述の通り、栞機能です。あとで読み直したいページはクリッピングしておくと便利です。
雑誌紹介はその名の通り、読んでいる雑誌の紹介です。
紙媒体との違い(掲載内容など)についても記載してあるため、こちらも目を通しておくといいかもしれません。
アプリのユーザーインターフェースは改良の余地があると感じましたが、月額料金400円(税別)で70誌以上の雑誌を読めるということを考えるとお得ではないでしょうか。
もちろん、キャリアフリーのサービスですので、他社のスマートフォンやタブレットでも利用可能です。
初回7日間は無料ですので、ひとまず試してみて継続利用するか決めるのもありかもしれません。
最新情報をお届けします
Twitter でTAB×TAB公式をフォローしよう!
Follow @tabxtabofficial

最新記事 by Mako (全て見る)
- 第二世代合体スマホ「Moto Z2 Play」開封レビュー - 2017年8月15日
- めんたい3にトリニティとバッファローの参加が決定!ITジャーナリスト Ayano*さんも参加 #めんたいガジェットフェス - 2017年1月28日
- めんたい3にリスキー2代目局長と山根博士が参加します #めんたいガジェットフェス - 2017年1月15日