どうも@mobileprince_PRです。
NTTdocomoが4月10日に発表した新料金プランですが「分かりにくい」「複雑!!」「どうなるの!?」との声が多かった為、3分でだいたいが分かる動画を作成しました。
しかしながら「3分」で最低限の事を伝える為に、タブレットなどは割愛しております。
今回はTAB×TABでタブレットの料金プランがどう変わるのか、確認していきたいと思います。
結果的には「通話が多く、通信をあまり使用しないユーザー」がお得に!!
まず比較したいのは「Xiスマホ&タブレットの二台持ち、通信はそこそこやります」と言う一番数としては多いと思われるゾーンの比較。その表がコチラです。

※表示金額は全て税別です
※新プランは11年~15年目のドコモユーザーは-600円
※新プランは16年目~のドコモユーザーは-800円
※新プランは25歳以下のユーザーは-500円+通信量1GB増
新プランの各種値引きを考えないと1618円の値上げ。
通話定額は魅力的ですが、その半面、使えるパケットも5GBと半分になっております。
続いては「Xiスマホ&タブレットの二台持ち、通信はそんなに使いません」と言うユーザーのシミュレーション。その表がコチラです。

※表示金額は全て税別です
※新プランは16年目~のドコモユーザーは-600円
※新プランは25歳以下のユーザーは-500円+通信量1GB増
パケット通信が2台で2GBしか使えない状態でも118円の値上げ。お得感はあまり無い様に感じます。
続いては「Xiスマホ&タブレットの二台持ち、通信は結構使います」と言うヘビーユーザー向けのシミュレーション。その表がコチラです。

※表示金額は全て税別です
※新プランは6年~8年目のドコモユーザーは-300円
※新プランは9年~10年目のドコモユーザーは-600円
※新プランは11年~15年目のドコモユーザーは-800円
※新プランは16年目~のドコモユーザーは-1,000円
※新プランは25歳以下のユーザーは-500円+通信量1GB増
6,118円の値上げ。旧プランは「スマホ3GB、タブレット7GB」としっかり分かれているのに対し、新プランは「スマホ・タブレット合わせて10GB」とどんぶり勘定での計算なので使い勝手は同じ10GBでもいいのかもしれません。
しかしながら、6,118円の値上げとなると、相当通話する人でないと元が取れないですね。
旧プランの通話料金が1分40円なので、月に153分以上通話する人でないとお得感が出てきません。1日約5分の通話。
うーむ。
最後は「iモード携帯とタブレットの2台持ちをしています!!」と言うユーザーのシミュレーション。iモードの料金プランが5種類あるのですが、今回は一番小さいタイプSS バリューで計算しております。

※表示金額は全て税別です
※新プランは11年~15年目のドコモユーザーは-600円
※新プランは16年目~のドコモユーザーは-800円
※新プランは25歳以下のユーザーは-500円+通信量1GB増
旧プランはiモード携帯で通信するかどうかで金額が変動しますが、タブレット持っているので上限まで使う人あまりいないでしょう。そう考えると約2倍になると言ってもいいかもしれません。通話定額とはいえ。
まとめ:やはり通話の使用量が鍵
今回は4種類のパターンで計算しましたが、いずれにしても「通話が多ければ多い程値下げ傾向」と言う最初から予想していた結果に落ち着いていました。
今回計算した旧プランの「プラスXi割」は2014年8月31日までの受付となっておりますので、シミュレーションの結果高くなる人は、8月までの購入する方がいいかもしれません。
最新情報をお届けします
Twitter でTAB×TAB公式をフォローしよう!
Follow @tabxtabofficial最新記事 by モバイルプリンス (全て見る)
- 【Chromebookレビュー】約2万5千円で購入可能なAcer C720を一週間使ってみて感じたこと - 2014年6月13日
- Androidタブと相性抜群のThinkPad Tablet2用キーボードレビュー!! - 2014年4月15日
- docomoの新料金プランでタブレットはどうなる!?シンプルに比較。 - 2014年4月15日